会社員をしながら動画編集の副業を続けるのは、正直なかなか大変ですよね。
僕自身も最初は「時間が足りない…」「どうやって両立しよう…」
と悩みながら試行錯誤してきました。
今回は僕の日常のルーティーンや時間の使い方の工夫、実際に経験した失敗談も交えて
これから副業を始める方にリアルなヒントをシェアします。
1日のざっくりスケジュール
時間 | 内容 | ポイント・気持ち |
---|---|---|
7:00 | 起床。ルービックキューブを揃えたり、副業のメッセージをチェック。 | 朝の軽いルーティーンで頭をスッキリさせつつ、仕事モードへの切り替えも兼ねてます。 |
7:10 ~ 8:00 | 猫のご飯をあげて、出勤準備。 | 家族(猫)との時間はホッとできる癒しの瞬間。気持ちを落ち着けて一日のスタートを切る感じ。 |
8:30 ~ 12:00 | 本業(会社員の仕事)。 | 朝の集中力が高い時間帯。効率的に仕事をこなすのを意識。 |
12:00 ~ 13:00 | 昼休み。副業案件の進捗確認や軽作業を30分ほど。 | 昼休み中に少しでも副業を進めることで、夜の負担を減らす戦略。 |
13:00 ~ 18:00 | 本業の続き。 | 午後は眠気も来るので、無理せず集中できる作業を中心に。 |
18:00 ~ 20:00 | 帰宅後、お風呂・晩ご飯の準備・食事・後片付け・猫の世話。 | 仕事モードからプライベートモードへ切り替え。リラックス大事。 |
20:00 ~ 24:00 | 副業開始。ポモドーロタイマーで25分集中+5分休憩を繰り返す。 | 集中と休憩のリズムを意識して長時間作業しても疲れにくく。 |
24:00 ~ 25:00 | 就寝準備&就寝。 | 睡眠時間は確保しつつ、翌日に疲れを残さないように意識。 |
(※案件が忙しいと) | 深夜3時ぐらいまで作業することもあるが、頻繁にはしないよう注意。 | 無理は禁物。体調管理も副業を長く続けるコツ。 |
副業で意識してる習慣とモチベーションの保ち方
毎朝1発目にクライアントさんからのメッセージをチェックするのは自分の中のルールです。
連絡を早めに返すことで信頼関係を築きやすく、後のやり取りもスムーズになります。
モチベーションは「ずっと高い状態でいるのは無理」と割り切って
調子が良い時は全力、悪い時は無理せず休むことを意識。
副業は「やるって決めたことを全力でやる」シンプルな気持ちで取り組んでます。
副業なんだから、他の人の迷惑にならないタイミングなら嫌になったら辞めて良いと思っています。
時間管理での失敗と学び
例えば、動画尺45分の編集を平日に2日間という短納期で受けてしまったことがあります。
結果、夜中の3時まで作業が続き、体力的にかなり辛かったです。
この経験から案件のボリュームと納期のバランスを
もっと慎重に見極めることの重要性を痛感しました。
また、無理に詰め込みすぎるとクオリティにも影響するので
健康管理も含めて自分のキャパを見極めることが大切です。
これから副業を始める会社員におすすめの時間管理のコツ
継続案件が増えるほど、タスクを後回しにすると自分に跳ね返ってきます。
なので、できることは「できる時に着実に進める」を心がけるのが吉。
また、副業はあくまで「副業」
本業に支障が出ない範囲で、無理せずほどほどに続ける気持ちのゆとりも大事です。
時間に余裕がある時は少し多めに動く、忙しい時はペースを落とすなど
柔軟に対応するのがおすすめですよ。
おわりに
会社員として働きながら副業を続けるには
計画的な時間管理と無理のないペース配分が欠かせません。
今回の僕の経験が、副業を考えている方にとって少しでも役立てば嬉しいです。
一緒に無理なく楽しく副業ライフを続けていきましょう!
コメント