M2 MacBook Airは動画編集に向いてる?1年以上使って感じた強みとリアルな使用感

動画編集のためにMacBookを選ぶ人は多いですよね。

YouTuberやクリエイターの間でも愛用者が多くて、僕もその一人です。

実際に1年以上M2 MacBook Airを使って動画編集をしてみて、どんなところが良いのか

逆にちょっと気になるポイントは何か、リアルな感想をまとめました。


MacBookにした理由と最初の印象

僕がMacBook Airを選んだ理由は、見た目の洗練されたデザインに憧れがあったのと

Apple製品同士の連携が抜群に良いこと

そしてリセールバリューが高いから買い替え時に有利だと思ったからです。

初めてのMac操作でしたが、直感的でわかりやすく、すぐに慣れました。

特にiPhoneやiPad、Apple Watch、AirPodsとの連携は本当にスムーズで

クライアント様からLINEで送られてきたデータもAirDropを使えば即Macに送れるのが便利です。

iPadをサブディスプレイとして使える「サイドカー」機能も作業効率アップに役立っています。


動画編集での使用感と操作性

普段はカット編集やテロップ挿入が多めですが

M2 MacBook Airは処理速度も十分で、重い動画編集ソフトでも快適に動きます。

ただし、Windowsとはキーボードの操作感が違うので、

私のように会社の仕事ではWindowsを使っている方は多少困惑すると思います。

でも慣れれば問題なしなので、操作感は文句なしです。

もし不具合が起きても再起動で簡単に解消される事が多いので、トラブル時の対応も簡単です。


デザインと持ち運びやすさ

デザインの良さはやっぱり魅力的で、持っているだけで作業する気分が上がります。

僕は画面が見やすいようにと15.3インチモデルを買いましたが

家では外部モニターに接続してクラムシェルモードで使うことが多くなったので

持ち運びのしやすさで言うと小さいモデルでも十分だったかもしれません。

Bluetooth接続でキーボードとマウスを使い、縦置きPCスタンドと合わせることで

デスク周りもかなりすっきりしました。


バッテリー・熱・静音性

バッテリー持ちも良く、外出先でも充電を気にせず安心して作業できます。

また、MacBookからケーブル接続でiPhoneを充電することも可能で

chatGPTに聞いてみたところ、私の使用しているiPhone12だと

MacBookフル充電状態で3〜4回充電が出来るらしいです。

これはさながら15.3インチのモバイルバッテリーですね。

でもchatGPTからは

「普通のモバイルバッテリーを持ち歩いた方が良いと思います」

と言われてしまいました。

熱に関してはファンレス設計なので編集終わりに少し温かくなっていることはありますが

熱がこもっている感じはなく、動作音も静かで集中しやすいのも良いポイントです。


容量とスペックについて

512GBのストレージ容量は私の使い方なら十分。

イラストやBGM・SEなど編集で使う素材と、編集中の案件の素材は本体に保存し

過去の動画データや完了した案件のデータは外付けSSDに保存して使っています。

スペック的には今のところ不足を感じていません。


買い替えタイミングの話

私がM2 MacBook Airを買ったすぐ後にM3モデルが発表されて、少し悔しい思いもしました。

副業を始めようと思ったタイミングでのPCの購入だったので、これもまた運命と受け入れています。

ただ…次に買い替えるときは絶対に新モデルが出たタイミングを狙おうと決めています。


まとめ

M2 MacBook Airは動画編集に十分対応できる性能と使い勝手を持っています。

Apple製品との連携がスムーズで、クリエイター気分も上がるデザインも魅力。

Windowsユーザーは操作に慣れが必要ですが、それを超えれば満足度は高いです。

容量も外付けで補えるので、動画編集を始めたいAppleユーザーには特におすすめの一台です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました