左手デバイスって気になるけど、どれを選べばいいのか迷いませんか?
私自身、以前から興味はあったものの、どれもそこそこ高価で手が出せずにいました。
そんなときにYouTubeのレビュー動画で見かけたのが「XPPen ACK05」
ショートカットの割り当てやホイールによるタイムライン移動ができるという点に惹かれて
勢いで購入してしまいました。
今回は、この左手デバイスをPremiere Proで1週間使ってみた感想を正直にまとめます。
購入を検討している方や、使い心地が気になっている方の参考になれば嬉しいです!
🔰これから動画編集を始めようと思っている方は、まず最初に
未経験→副業 30代会社員が動画編集を始めたきっかけと理由を読んでいただくのがおすすめです。
購入のきっかけはYouTubeレビュー
「XPPen ACK05」を知ったのは、YouTubeで偶然見かけたレビュー動画でした。
映像を見た瞬間、「これ、自分の作業にも使えそう!」と直感で感じました。
特に惹かれたのは以下の2点です。
- ショートカットをボタン1つに割り当てられる
- ホイールでタイムラインを移動できる
作業効率がかなり上がりそうな予感がして、ほぼ即決で購入しました。
使用環境と1週間の使い方
主にPremiere Proでのカット編集作業に使用しました。
これまではキーボード操作のみで編集していたので、左手デバイスを導入するのは初めての体験です。
実際に使って感じた良かった点
見た目がコンパクトでおしゃれ
MacBookの横に置くだけでテンションが上がるデザイン。

「ガジェットを使って仕事してる感」があって、ちょっと気分が上がります。
ボタンとホイールの感触が心地よい
ボタンの押し心地やホイールのカチカチ感が気持ちよく、触っていてストレスを感じません。
道具としての完成度は高めです。
利き手に合わせて使えるデザイン
左右どちらの手でも使える設計なので、自分にとって使いやすい位置に自由に配置できます。
作業スタイルに合わせやすいのも魅力です。
ここはちょっと惜しかったポイント
ボタンとホイールの配置がやや窮屈
手が大きめな私には、ボタンやホイールの位置が少し近すぎる印象。
手が小さい人にはフィットしやすいかもしれません。
初期設定にやや時間がかかる
カスタマイズ性は高いものの、最初のショートカット割り当てには少し手間がかかりました。
直感的というより、少し慣れが必要です。
ホイール操作が細かい作業に合わないことも
ホイールにフレーム単位の移動を割り当ててみましたが
マウス操作のほうが慣れている分、ややもどかしく感じる場面もありました。
結論|XPPen ACK05は買う価値ある?
正直なところ、「キーボード操作でもいいかも?」と感じる瞬間もありました。
ただ、所有欲を満たしてくれるデザイン性と、使っていて楽しいガジェット感は確実にあります。
そして何より、価格が手頃で試しやすいというのは大きな魅力。
他の左手デバイスよりも導入のハードルが低く、初めての1台として最適だと感じました。
XPPen ACK05はこんな人におすすめ!
- 左手デバイスを初めて試してみたい動画編集者
- ショートカットの効率化に興味がある人
- 機能だけでなくデザイン性も重視したいガジェット好きの人
まとめ
左手デバイスに興味はあるけど、価格や操作性が不安…。
そんな方にとって「XPPen ACK05」はちょうどいいバランスを持った選択肢です。
完璧ではないけれど、試してみる価値は十分あり。
私自身、1週間使ってみて「導入してよかった」と感じています。
この記事が、購入を迷っている方の判断材料になれば嬉しいです!
コメント