ブログの毎日更新を1か月続けて感じた「発信の価値」とは?

動画編集の副業を始めて、気づけばブログを毎日更新することを1か月続けてきました。

最初は「毎日なんて無理かも」と不安もありましたが
今ではこの積み重ねが自分の中でも大きな意味を持つようになっています。

🔰これから動画編集を始めようと思っている方は、まず最初に
【未経験→副業】30代会社員が動画編集を始めたきっかけと理由 を読んでいただくのがおすすめです。


なぜブログを書こうと思ったのか?

そもそも私が発信を始めた理由は、動画編集CAMPの青笹社長のご逝去にあります。
社長は生前、動画編集者を増やす活動に力を入れていて
発信を通して多くの人の背中を押してきました。

私もその背中を押していただいた1人で
これから副業や動画編集を始めようか迷っている人にとって
「遠い成功者の話」ではなく「今まさに一歩踏み出した等身大の人間の話」
として届けばいいなと思ったんです。

SNSだけだと文字数の制限から伝えきれないこともあるかと思い
もう少し深く掘り下げて書ける「ブログ」という形を選びました。


続けてみて分かった、ブログ更新の意外な発見

実際に1か月毎日ブログを書いてみて一番の気づきは
「意外とネタには困らない」ということでした。

というのも、副業で毎日動画編集に取り組んでいると
新しい気づき経験が必ず出てくるんですよね。

最初は「毎日書く事なんかあるのかな?」と思っていたのが
今では「今日はこれを記録しておきたい」と
自然に書きたいことが浮かんでくるようになりました。

むしろ、更新が止まりそうなときは
「刺激が足りてない日常かも」と気づける指標にもなっています。

ブログを書くこと副業へのモチベーションになり
副業があるからブログにもネタが生まれる。
この相乗効果が、とてもいい循環を生んでくれていると感じています。


一番反響が大きかった記事

中でも特に反響が大きかったのは、SNSで届く「勧誘DM」に関する記事です。

あの記事をきっかけに、同じような悩みを抱えていた動画編集者さんや
副業初心者の方から反応をもらえたのはとても嬉しかったです。

自分の体験が誰かの安心や判断材料になるなら、発信してよかったと心から思いました。


少しでも誰かの勇気に繋がれば嬉しい

ブログを始めてから、正直まだ閲覧数は1日数人という日が多いです。
それでも誰か1人でも見てくれていると思うと
それだけで十分モチベーションになります。

私はまず「最低でも1年は続ける」と決めています。

この1年という期限は、サーバーのレンタル契約の期間で
良い区切りになると思ったからです。

これからも、小さな経験や気づきをコツコツ発信していくので
読んでくれる方がいたら本当に嬉しいです。


継続を目指す人へ、ゆるく応援の気持ちを

私もまだブログ歴1か月なので、偉そうなことは言えませんが
「楽しく書けること」が継続の一番のコツだと実感しています。

無理に気負いすぎず、自分の体験を残すくらいの気持ちで。
同じように発信を頑張っている方がいたら、一緒に続けていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました