【未来へ】副業で動画編集を始めてよかったことと、これから挑戦する人へのメッセージ

副業で動画編集を始めて1年。

スキルゼロからの挑戦で、うまくいかないこともありましたが

今では「やってよかった」と心から思っています。

今回は、そんな私が感じた動画編集をやってよかったことと

これから動画編集を始める人に伝えたいことをまとめてお伝えしていきます。

この記事は、動画編集を始めたばかりの方向けに書いた【全6回の連続記事】の一部です。

最初から順番に読みたい方は、まずこちらからどうぞ

【未経験→副業】30代会社員が動画編集を始めたきっかけと理由


自分の努力が「形になる」感覚

動画編集の仕事で得た収入は、会社からもらう給料とはまったく違いました。

会社員の給与所得は毎月ほぼ決まった額が入ってきますが

動画編集のような副業は完全に「事業所得」。

頑張った分だけダイレクトに報酬に反映されることに驚きましたし

「働くこと」「お金の価値」について自分なりに深く実感することができました。

それだけでなく、動画編集で得たスキルが最近では本業でも役立つ場面が出てきて

「あ、自分の中にちゃんとスキルとして定着してるんだな」と実感できたのも

すごく嬉しかったです。

そして何より

副業として毎月少しでも収入があることで、生活に余裕が生まれました。

気持ちにゆとりがあると、仕事のパフォーマンスにもつながるし

精神的にも助けられているなと感じます。


副業は時間との戦い。でも、得られるものは大きい

一方で、大変だったことももちろんあります。

副業を始める前は、仕事が終われば自由時間。

YouTubeを見たり、ゲームをしたり

ダラダラとリラックスして過ごす時間がありました。

でも副業を始めたことで、その「自由な時間」は確実に減りました。

ただ、それを犠牲と感じたことはありません。

なぜなら、時間を使えば使っただけ「スキル」が身につき「収入」にもつながるからです。

空いた時間を全部エンタメに費やしていた頃よりも、今の方が“生きている実感”があります。


背水の陣で挑んだことは、今でも正解だったと思う

私は、M2 MacBook Airをローンで購入し

Premiere Proを契約して副業に飛び込みました。

今思えばあの時の自分は、かなり思い切った選択をしていたと思います。

でもそれがよかった。

自分の性格上「逃げ道」があるとつい甘えてしまう。

だからこそ「やるしかない」環境をあえて作ったことが自分には合っていたと思います。

あの時逃げ道を断って本気で始めたからこそ、今も続けられているのだと思います。


やる前から悩むより、まずはやってみることが大事

これから動画編集を始めようとしている人に伝えたいのは、

「やらない理由を探すより、とりあえずやってみることの方が大事」ということです。

副業には向き不向きもあるし、動画編集がすべてではありません。

でも自分に合った副業が見つかったなら、まずはやってみてください。

小さくても一歩踏み出してみることで、世界が変わります。

たとえ失敗しても、それは必ず“経験”として自分の中に残ります。

「一歩踏み出す勇気」これが一番大事だと私は思っています。


おわりに

これで、私の「副業動画編集」に関する体験談シリーズはひと区切りです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

今後は、実際の作業環境や編集テクニック、クライアント対応のコツなども記事にしていく予定です。

興味のある方は、ぜひこのブログをブックマークしておいてもらえると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました