私の副業の原動力について考えてみた

副業を始める理由も、続ける理由も人それぞれです。

私自身、「お小遣いが増えたら嬉しいな」という軽い気持ちから始めた動画編集ですが

気づけば1年以上、継続して取り組めています。

では、なぜ続けてこられたのか?

その裏には、自分なりの「原動力」がありました。

今回は、そんな私の副業の原動力について、改めて振り返ってみようと思います。


🔰これから動画編集を始めようと思っている方は、まず最初に
【未経験→副業】30代会社員が動画編集を始めたきっかけと理由 を読んでいただくのがおすすめです。


私が副業を始めた理由

副業を始めたきっかけはとてもシンプルで

「お小遣いが増えたら嬉しいな」と思ったからです

当時は本業だけではなかなか自由に使えるお金が少なく

「少しでもプラスになったらいいな」という軽い気持ちで動画編集を始めました。


編集を続けるモチベーション

動画編集をしていて「楽しい」と感じる瞬間があります。

それは、思い通りに仕上がった時や、自分の工夫で動画の雰囲気がガラリと変わった時です。

また、クライアント様やディレクター様に

「助かりました!」「ありがとうございます!」と言っていただけると

「役に立てた」と実感できて、その瞬間に原動力がグッと高まります。

「私が関われて良かった」と思える瞬間が、何よりの報酬だと感じています。


原動力を失いかけたとき

実は一度、原動力が少し薄れてしまった時期がありました。

継続案件をいただけるようになり、ある程度収益も安定してくると

どうしても“慣れ”や“安心”が生まれます。

気づけば、その安定に甘えて

以前ほど積極的に手を動かさなくなっていたこともありました。

でもある先日ディレクター様から

「急ぎの案件があるのですが、対応していただけませんか?」と

ご連絡をいただいたことがありました。

その困っている様子を見て「助けになりたい」という気持ちが自然と湧いてきて

気づいたら1本で十分だったところを3本も一晩で納品していたんです。

あの時は本当に“スイッチが入った”という感覚で、自分でも驚くほど集中していました。


原動力は人それぞれでいい

副業の原動力は、人によって本当にさまざまだと思います。

お金のため、人とのつながりのため、自分の成長のため、純粋に楽しいから――

どれも立派な理由です。

副業は本業の「サブ」であることがほとんど。

だからこそ、「やりたいときにやる」「無理せず続ける」というスタンスでもいいと思います。

「頑張らなきゃ」と力を入れすぎると、続かなくなってしまうかもしれません。

私も自分なりのバランスを探しながら、今も続けています。


まとめ|“役に立てた”という実感が、私のエネルギー

副業を続ける原動力は、「誰かの役に立てた」と実感できること。

それがあるからこそ、忙しくても、眠くても、またPCの前に向かうことができます。

このブログを読んでくださっているあなたにも、きっと“自分の原動力”があるはずです。

ぜひ、その気持ちを大切にして、自分のペースで進んでみてくださいね。

編集者としての発信は、Xでも更新中!

このブログでは、未経験から動画編集を始めた私のリアルな記録を綴っています。
「ちょっとやってみようかな」と思えるきっかけになれば嬉しいです。

もっと気軽に知りたい方は、X(旧Twitter)でも日々の発信をしていますので、
興味があればぜひフォローしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました