副業で動画編集を始めてから、気づけば1年以上が経ちました。
これまでに経験した失敗や小さな工夫の積み重ねから
今でもずっと意識し続けている「5つのこと」があります。
今回は、素材リンク切れのトラブルから、納期・返信対応に関する考え方まで
実体験に基づくリアルな学びをまとめました。
この記事は、動画編集を始めたばかりの方向けに書いた【全6回の連続記事】の一部です。
最初から順番に読みたい方は、まずこちらからどうぞ
→【未経験→副業】30代会社員が動画編集を始めたきっかけと理由
素材リンク切れの大失敗から学んだファイル管理の大切さ
副業を始めて間もない頃、最も焦ったトラブルが「素材リンク切れ」でした。
Premiere Proで作業中、素材フォルダをうっかり移動してしまったことでリンクが切れ
画面が真っ赤に。
プレビューもできず、納期直前で大パニック…。
知識が浅かった当時は正しく対処できず冷静な判断も出来なかったため
結局すべての素材を再ダウンロードし、最初から作り直すはめに。
今ならリンクを再設定すればOKだとわかりますが
この失敗をきっかけに
「ファイル管理は作業前に整理しておくべきもの」と強く意識するようになりました。
それ以降は、以下のような運用ルールを徹底しています。
- クライアント様ごとに親フォルダを作成
- 案件名+日付で子フォルダを作成
- 素材はフォルダ内に保存して移動しない
こうしておくことで、作業効率が上がるだけでなく、ミスも未然に防げるようになりました。
納期を守るために実践している3つの工夫
これまで幸いにも、納期に間に合わなかったことは一度もありません。
その背景には、自分なりに徹底している3つの工夫があります。
① 編集時間を把握して、無理のないスケジュールを組む
自分がどれくらい時間をかけて編集しているか、目安を持っておくことが大事です。
- ショート動画1本:およそ2時間
- カット作業(素材1分あたり):約2分
- フルテロップ(素材1分あたり):約30分
こうした目安があることで、無理なスケジュールを組むことが減り
納期に追われるストレスも少なくなりました。
② トラブルが起きたら、納期前でも即報告
書き出しエラーや構成迷いなど、予期せぬトラブルが起きた場合は
「納期に余裕があっても、まずは報告」を徹底しています。
- エラーが出た
- 予定より動画尺が長くなった
- 編集の方向性に迷いがある
こうした小さなことでも早めに共有することで
クライアント様との信頼関係につながります。
③ 「1〜2日早く終わらせるつもり」で動く
納期ギリギリを前提にすると、トラブル発生時に対応できません。
私は基本的に、納期より1〜2日早く提出するつもりで作業を進めています。
もちろん、ショートの毎日投稿等タイトな納期の場合はその限りではありませんが
「余裕を持って進める意識」だけでも作業の質や落ち着きに差が出ると感じています。
即レスが信頼につながる|副業でもレスポンスは重要
副業編集者にとって、連絡の早さは“信頼”そのものです。
私は会社員として働いているため、日中に編集作業はできませんが、
休憩時間や移動中など、少しのスキマ時間でもスマホで返信するようにしています。
内容がまだ決まっていない場合でも「確認しますので少しお時間ください」と
一言だけでも返しておくと、それだけで印象が変わります。
「任せても大丈夫だな」と思ってもらえるきっかけになることも多いので
副業であってもレスポンスの早さは常に意識しています。
報連相が編集者としての信頼を築く
副業でも本業でも「報連相(報告・連絡・相談)」は本当に大切だと感じています。
特に私が気をつけているのは、以下の3つ。
- 作業の進捗はこまめに報告
- 分からないことは必ず相談
- 納品後は「完了報告+改善点のヒアリング」
進捗が見えることで、クライアント様も安心して任せられますし
自分自身にも責任感が生まれます。
謙虚さと感謝の気持ちを忘れずに
どれだけ案件数が増えても
最初に仕事をくださったクライアント様への感謝はずっと忘れずにいたいと思っています。
当時は何もかもが手探りでしたが
「丁寧に編集してくれて嬉しかったです」と言っていただけたことが
今も自分の支えになっています。
どんなときも、誠実に・謙虚に・感謝の気持ちを持って。
この姿勢を大切にしていくことが、副業として長く続けていくための土台になると信じています。
今回のまとめ|副業編集者として大切にしたい5つのこと
- 作業前のフォルダ整理でミスを防ぐ
- 編集時間を把握してスケジュール管理
- トラブルは早めに共有して信頼を守る
- 連絡はスピードが命。即レスを心がける
- 報連相で安心感をつくり、信頼を積み重ねる
次回予告|副業で動画編集を始めてよかったこと
次回は「副業で動画編集を始めてよかったこと、伝えたいこと」についてお話しします。
1年以上取り組んできた今だからこそ見えてきたことや、「始めてよかった」と感じる瞬間について、素直な気持ちで書いていきます。
副業を始めようか迷っている方の背中を、少しでもそっと押せるような記事にできればと思います。
次の記事はこちら
コメント