副業を始めたての頃、SNSって「頑張って発信しても誰も見てくれないんじゃ…」と思っていました。
そんな私でも、少しずつ発信を続けることで、X(旧Twitter)のフォロワーが100人を突破。
数字だけ見ると小さな成果かもしれませんが
会社員として働きながら副業をしている私にとっては、大きな一歩でした。
🔰これから動画編集を始めようと思っている方は
まず最初に 【未経験→副業】30代会社員が動画編集を始めたきっかけと理由 を
読んでいただくのがおすすめです。
SNSの発信に正解はないけれど、大切にしていたこと
私が意識していたのは、とてもシンプルなことでした。
- 自分のブログ記事を紹介する
- 副業に関するリアルな思いや気づきを発信する
- 日常的に使っているガジェットなどを紹介する
無理にバズを狙わず、今の自分にできることをコツコツ発信していたら
自然と「共感」をもらえるようになってきました。
バズらなくても届く。共感がつながりを生む
実際に多くの反応をいただけたのは、テンプレ勧誘DMに関する記事や投稿でした。
いわゆる「副業始めたての人」が狙われがちなあのDMの話です。
あの記事やポストを見た方から
「自分も同じでした」「わかります…!」という声をいただいたことは
発信を続ける上で本当に励みになりました。
たとえ派手な実績がなくても、自分のリアルな経験は
同じような境遇の誰かの役に立つんだと気づかされました。
約1ヶ月で感じたことと、これからの目標
Xを始めてまだ1ヶ月ほどですが、この短期間でいろんな気づきがありました。
自分のペースでOKだった
最初は「こんな投稿誰が読むんだろう…」と不安になることもありましたが
発信を止めなかったことで少しずつ反応が増えていきました。
100人を超えたとき、「見てくれる人はちゃんと見てくれてる」と思えて、素直に嬉しかったです。
人とのつながりが、何より大きな財産
今は同じように副業を頑張っている方や
フリーランスで活動している方とつながることができて
そのつながりが何よりの励みになっています。
これからは、仲間としての横のつながりだけでなく
ディレクター様など仕事に関わる縦のつながりも大切にしていきたいと思っています。
そして、いずれはSNSをきっかけにお仕事につながる事を夢見ています。
今悩んでいるあなたに伝えたいこと
「発信しても誰も見てくれないんじゃないか」
「自分なんかが発信して意味あるのかな」
そう思っていたのは、私もまったく同じです。
でも、焦らず自分のペースで続けていけば、少しずつ反応は返ってきます。
フォロワー100人はゴールじゃなくて、スタートライン。
数字よりも、「誰とつながれたか」が大事だと私は思っています。
おわりに
今回の記事では
SNS初心者の私がXのフォロワー100人を突破するまでに感じたことをお話ししました。
- 自分のリアルな体験こそ価値がある
- 共感は、誰かとのつながりの第一歩
- 発信は焦らず、自分のペースでOK
これからも、同じように副業やSNSで頑張る方の背中を
そっと押せるような発信を続けていこうと思っています。
読んでくださってありがとうございました。
コメント